SAKE TEAの愛好家で、プライベートでも親交のあるChacoさん(左)、白石りささん(右)。お二人はこれまで、家族との時間や誕生日パーティー、ギフトなど、さまざまな場面でSAKE TEAをご利用されています。

そんなお二人が共通して語るのは、「SAKE TEAは、大切な人と大事に飲みたくなるお酒」だということでした。

 

思わず笑みがこぼれる、幸せの味わい

──いつもSAKE TEAを愛飲いただき、ありがとうございます。

Chacoさん:
こちらこそ、こんな素敵なお酒をつくっていただいてありがとうという気持ちでいっぱいです。本当に飲んでいて幸せなんですよね。フルーツやお花のような香りに包まれて、その香りだけでも、「ああ、幸せ」と思わず笑みがこぼれてしまいます。

元々お酒は好きで、日本酒やワインなど色んなお酒を飲んできました。けれども、こんなふうに心がときめかされたお酒は、SAKE TEAが初めてです。だからその喜びを誰かと共有したくなるんですよね。家族や友人と一緒に分かち合いたいと思って、実家や誕生日パーティーなどにも持っていきました。

白石りささん:
「誰かと共有したくなるお酒」というのはすごくわかります。やっぱりSAKE TEAって、飲むとお話ししたくなるんですよね。

もう何と言えばいいんでしょう。香りも味わいも何から何まで初めての体験だし、口に含んでから「こんな風に味が途中で変化する!」とか、「このチョコレートと合わせたら美味しい!」とか。この胸に込み上げてくる気持ちを、大事な人と共有したくなるんです。

美味しくて、驚きと感動があって、だから一人で味わっているのがもったいないというか。SAKE TEAが好きだからこそ、この好きな味わいを自分の大事な人にも味わって欲しいなって思います。

 

お茶の良さがきちんと感じられる

──SAKE TEAの味わいに関して、特に好きなところはありますか?

Chacoさん:
お茶本来の美味しさが、ちゃんと生かされているところですね。お茶を使った飲み物やお酒って色々あると思うのですが、ただ甘いだけのものも多くて。その点SAKE TEAは、いいお茶の味そのものをきちんと楽しめるので、お茶もお酒も両方好きな私としては、もう最高のコンビネーションです。

白石りささん:
日本酒とお茶それぞれの良さが組み合わさって、香りも味わいも深みがありますよね。だからSAKE TEAは単体で飲んでも満足できるし、色んな料理やスイーツと合わせても味に変化が生まれて楽しいなって思います。

 

相手を想い選ぶ、心地よい酔いのお酒

 ──SAKE TEAを選びやすい理由に、心地よい酔いを楽しめることも挙げられていました。

白石りささん:
そうなんですよ。普段は日本酒なども飲むのですが、それよりもSAKE TEAは控えめの度数で、酔い心地が丁度いい。だから、お話やお食事に集中できるんです。美味しいお酒と共に、大切な人と大事な時間を過ごしたい時には、SAKE TEAは選びやすいですね。

Chacoさん:
周りの人と一緒に美味しいお酒を楽しみたい時に、SAKE TEAを選びやすいというのはありますね。やっぱり度数が高いと、飲むと頭がフワフワしてしまって、その場に集中できないので。

私たちは、ただ酔いたいわけではなく、美味しいお酒を心地よく飲みたいんですよね。そういう時に、SAKE TEAはすごくピッタリなお酒なんです。

 

SAKE TEAで、月一の女子会がしたい

 ──特に女性はSAKE TEAの良さに共感してくれることが多いと、お話を伺いました。

Chacoさん:
香りも味わいも、デザインも含めて、女子はテンションあがりますね。まだ飲んだことがない方でも、飲めば絶対に美味しいって思ってもらえると思います。今日のアフタヌーンティーみたいな雰囲気で、月一で女子会やれたら最高だなあ。

白石りささん:
それとってもいいですね!ぜひやりたいです。私もこれからも周りの人に、SAKE TEAの良さを伝えていけたらなと思います。

 

(取材・執筆:永安祐大 監修:大愛景子)

2023/04/18